BLOG

【健康づくり】朝食を抜く悪影響。。。

2024.12.16

こんにちは!パーソナルジム和〜NAGI〜の三浦和也です😊

年末も近づき、忘年会やクリスマス会などで食べる機会が増えて朝食を抜いている方もいるのではないでしょうか?
そんな方々にちょっと警笛を鳴らしたいと思います。

これまでも朝食の重要性を伝えてきました。しかしなかなか伝わっていないこともあったので今回は、早稲田大学の朝食を抜くことによる身体に影響について簡単に説明したいと思います!

率直にいうと朝食を抜くことにメリットはない!という結果でした。

朝食を抜くことは1日の全体カロリーは下げることができます。しかしカロリーが減ることで質的栄養不足状態を起こしてしまいます!
特に起きたことが
・骨密度の低下(骨粗鬆症)
・鉄の低下(貧血)
・筋肉量の低下
他に糖代謝や脂質代謝の低下これは、脂質異常症や糖尿病に繋がります😭

これが短期的に実施したことによって起きた身体への影響です。
もしこの状態が長期的に起きたとしたらどうでしょう?

この状態がさらに加速し生活習慣病や寝たきりになるリスクが上がって行きます。さらに痩せるために頑張っていたのに痩せないという状態になるということがわかりました。

なかなか長期的に身体を見ることは難しいと思いますが、臓器や身体は変えが効かない大切なものです。
健康を保つためにも朝食を少しでも食べる習慣をつけるようにして行きましょう。

40〜50代女性は特に気をつけてください!
ホルモン状態と悪影響を起こして不調を起こします。

​​​​​​​僕が食欲なくても朝食べるメニューとしては味噌汁と納豆、ちょっと白米dす☺️

BACK